シアターコンプレックスTOWN(スマートフォン/タブレット向けアプリ)がChromecastに対応しました。
ChromecastやGoogle TV対応のテレビ端末に画面を映して大画面でご視聴いただけます。
アプリを最新版にアップデートしてお使いください。
iOSの方はこちら
Androidの方はこちら
対応しているコンテンツ
- 月額見放題プログラム
- LIVE配信/アーカイブ配信(PPV)
- レンタル作品
※縦型のLIVE配信は対応しておりません
接続方法
1. 機材の設置
Chromecastから出ているHDMIケーブルをテレビのHDMI端子に挿します。
HDMI端子はテレビの裏面や側面にあることが多いです。
続いて、Chromecast本体にACアダプターをつなぎ、電源ケーブルをコンセントに挿します。
2. テレビ画面を確認
接続が完了したら、正しく接続できているかどうかテレビ画面を見て確認します。
セットアップを促すメッセージが表示されていたら接続成功です。
テレビ画面に何も映っていなかった場合は、テレビの入力設定がChromecastを接続した端子と同じか確認します。
もし、入力端子のセレクトが間違っていなかった場合は、ケーブルがきちんと接続されているか確認します。
3. Google Homeのダウンロード
Chromecastのセットアップを行うために、スマートフォン用アプリ「Google Home」を検索し、ダウンロードします。
また、設定を進める際に必要になるので、スマートフォンのWi-FiとBluetoothはオンにすることをおすすめします。
4. Google Homeの起動とアカウント登録
ダウンロードが終わったら、Google Homeを起動します。ウェルカムメッセージを確認後、「使ってみる」をタップし、ログイン画面へ移行します。
ログイン画面ではお手持ちのGoogleアカウントのメールアドレスとパスワードを入力します。
お持ちでない場合は、事前にGoogle アカウントを作成しておきます。
入力が完了したら「次へ」をタップします。
すると「アカウントの確認」画面に移行しますので、Google Homeとリンクさせたいアカウントを選択します。
5. スマートフォンのChromecastとのリンク
アカウントを確認したら、続いてスマートフォンとChromecastをリンクさせます。
スマートフォンのBluetoothがオンになっていれば、Chromecastをデバイスとして認識し、セットアップへと移行します。
オフの場合には、オンにするようにメッセージが出ます。
問題なければ、自動的に接続フローへと移行します。
「Chromecastに接続中…」というメッセージに続き、「コードが表示されていますか?」と表示されます。
このとき、スマートフォンに表示されたコードと、テレビに映っているコードが同じかどうか確認し、同じであれば「はい」をタップしてください。
6. 使用する場所の選択
スマートフォンからChromecastが認識できたら、「このデバイスの場所の選択」画面になります。
ここで選んだ場所が、Chromecastの見分ける「ラベル」となります。
7. Wi-Fiネットワークの選択
次に「Wi-Fiネットワークの選択」です。ここで、必ず接続するスマートフォンと同じWi-Fiネットワークを選んでください。
ネットワークを選んだら「Wi-Fiパスワードの入力」を行います。入力が終わったら「接続」をタップします。
8. Wi-Fiネットワークへの接続とアップデート
パスワードをきちんと入力できれば、ChromecastはWi-Fiとの接続フローへ移行します。
接続が完了したら、ソフトウェアのアップデートが行われます。
9. Chromecastの準備完了
アップデートが終わるとChromecastが再起動され、「キャスト準備完了」画面がテレビに表示されます。
また、スマートフォンにも「Chromecastを使用できるようになりました」というメッセージが表示されます。これで、使用準備は完了です。